漢方専門まごころ漢方薬店

女性に多い子宮内膜症とは?

女性に多い病気の一つが「子宮内膜症」です。

月経のある女性の10%ほどの人にあると言われています。

20代後半から30代前半の女性にもっとも多い病気です。

昔に比べ、発症の年齢が若くなってきており、発症する女性の数も増えてきています。

原因は、月経を積み重ねることによって起こるのです。

子宮内膜は周期的に再生、増殖し、排出されます。

そして、毎月の月経によって剥離を繰り返します。

本来は、月経には内膜が全部、剥がれてなくなるはずなのに、その内膜細胞が残ったり、子宮内にできるはずの内膜が、体の中の別の場所にできることを子宮内膜症と呼びます。

原因は、月経の時に剥がれた内膜組織の一部が排出されずに別の場所で増殖するのではないかとも考えられています。

名前は全然違いますが、チョコレート膿腫(のうしゅ)も子宮内膜症の一種で、卵巣内にできてしまった場合を言うのです。

婦人科での基本的な治療はエストロゲン(女性ホルモン)が止まることによって、内膜症が進行しないというメカニズムから強制的に黄体期(おうたいき)分かりやすく言うと、基礎体温の高温期の状態と同じにします。

月経が起こらない状態を作り出す方法です。自然でしたら、妊娠するしか方法がありません。

ところが病院での治療はこれが主になり、妊娠の代わりにピルなどを服用し疑似妊娠が続けば排卵が行われないため、月経を止めることによって治療とします。

しかし、この状態を長く続かせてしまうとホルモンのバランスが崩れ、月経のリズムもくるってしまいます。治療のために月経もストップしてしまうのです。

それが、女性の体にとってはあまりよくないのではないかと私は思うのです。

特に若い女性に多い病気ですので、未来に妊娠・出産を控えている可能性が高いわけです。

ホルモンバランスの崩れは妊娠に大きく関わってきます。

もちろん、「子宮内膜症」はひどい場合では不妊症の原因にもなりますので、放っておいていいものではありません。

漢方の場合は、「子宮内膜症」が古血(ふるち)によってなってしまうという考え方をします。

瘀血(おけつ)=(血の流れが悪く、血が滞りやすいタイプ)の場合に起こることが多いのです。でも、その原因は人それぞれ違います。

例えば、大まかに分けるとすれば、

★血はたくさんあるけれど血の流れがよくないタイプ

★元々、貧血気味で流す血が物量的に少ないタイプ

★頭痛やのぼせの症状があり血の巡りに偏りがあって体全体に巡りにくいタイプ

★手足の冷えがひどく、体の隅々まで血が巡りにくいタイプ

この4つのタイプの中のいくつかが合わさったタイプの女性だっていらっしゃいます。

漢方なら、体質別の漢方薬で月経をストップさせる事なく改善していけるので若い女性にも安心しておすすめできます。

同じ「子宮内膜症」という病気を治すのであっても、その方の体質によって漢方薬が違います。

ほとんどが瘀血(おけつ)になりますが、細かく見ていくと当たり前ですが、体質は一つだけではありません。

便秘気味の方や逆に下痢気味の方は、同じ瘀血であっても合う漢方薬は変わってきます。

貧血気味の方は血虚(けっきょ)と言い、血を増やす性質ももった漢方薬が必要となります。

胃腸が弱い方は脾虚(ひきょ)と言って、こちらもまず瘀血とともに胃腸も改善する必要があります。

漢方薬なら、複数の悩みも一度に解決することだって可能なんです!

月経中の激しい痛みを感じ「もしかしたら、子宮内膜症かな?」と不安に思ったら、そのままにしておかないことが大切です。

漢方薬での治療もありかな?という方、いつでも気軽にご相談くださいね!

●子宮内膜症や卵巣嚢腫などでお悩みの方は、こちらの 「漢方無料相談する」 から送信してください。

●お問い合わせは、こちら から送信してください。

ブログの著者 東洋医学カウンセラー 松村陽子

ブログの著者 東洋医学カウンセラー 松村陽子

FacebookTwitter

関連する記事