漢方専門まごころ漢方薬店

病院の漢方薬では根本治療にならない理由

『病気を根本から治す!』という意味はどういうことなのか。

なんとなく、わかっておられる方もいれば、『治す』という言葉に違う意味合いがあるのかなんて、考えたこともない。という方もいらっしゃると思います。

根本から治すということは、この漢字が意味する通り、根っこの本来のあるべき原因から治していくということになります。

病院での治療は対症療法

『治療』と呼ばれるものは、すべて根本から治しているのではと、今まで思っておられる方もいらっしゃいます。

ですが、日々病院で行われている治療のほとんどは、対症療法と呼ばれる治療方法です。

根本治療と何か違うかというと、例えば、痛み、かゆみ、湿疹などが出た場合に、病院で処方された薬を飲めば、その痛みやかゆみ、湿疹などが一旦は、収まります。

しかし、薬の効き目が切れるとまた、同じ症状が出てくるといった場合は、その時その時の症状に対応して一時的に抑えているだけに過ぎません。

これを、こういった治療の方法を対症療法と言います。

痛みや、かゆみ、湿疹なの症状が、一時だけの場合は、その症状が出て時にだけ、薬を飲めば、問題を回避することができるので、とても助かります。

ですが、痛みや、かゆみ、湿疹などの辛い症状が、常に出て、慢性的になってしまっているとしたら、どうでしょうか?

果たして、一時的に問題を回避することが目的の対症療法がベストと言えるのでしょうか。

病院の漢方治療が病名マニュアルであることの弊害

病院での漢方治療は、病名によって、漢方治療のマニュアル通りに処方するという方法が一般的です。(保険適用の漢方薬の場合)

そうすると、本来の漢方治療は、患者さんの体質をみて漢方薬を決めるのですが、病名からマニュアル通りに漢方薬を選ぶ方法は、『一切患者さんの体質など判断材料としていません。』

なぜ、その方法がまかり通っているのだろうと、いつも考えていたのですが、病院は、日頃対症療法を行っているわけですから、その考え方しかないわけなんですね。

「今の症状がおさまれば、それが治療である」という考え方が基本になっているからで、「その辛い症状が、何が原因で、どうして今その症状が出たのか。」などと、考える発想がそもそもないのです。

ですので、病院でマニュアルのよって処方される漢方薬は、治療のゴールが設定されずに、ただ病名に合わせただけですので、永遠に治癒へは到達できないというオチになるわけです。

本当の漢方治療は、原因を知り、ゴールを目指す

病名で漢方薬を選ぶのなら、医者でなくても、私たち素人でも選ぶことができます。
(ただ、病気が治るかは、別ですけれども。)

つまり、保険適用の漢方薬の処方って患者さんと同じレベルのことをやっています。

漢方治療で大切なことは、その方の体質から判断して、何が原因で、どういった環境や状況によって、症状が出たのか。
など、細かい体からのサインを見つけて、今後は、同じような症状が体の中で起きないようにするために、どういった漢方薬を飲むかで、治療のゴールが見えてきます。

そして、すぐにそのゴールへの到達は難しいかもしれませんが、体が少しずつ、そのゴールへと向かうように軌道修正を行っていきます。

この軌道修正する力が、皆さんん誰もが持っている自然治癒力というものです。

漢方薬の役目は言うなれば、この自然治癒力を正しく発揮できるように手助けをしてくれるのです。

きちんと体質判断してご自分に合った漢方薬は、一緒に手を貸し、励まし、ゴールへと導いてくれる最高のパートナーのような存在になってくれることでしょう。

●アトピーや不妊症などでお悩みの方は、こちらの 「漢方無料相談する」 から送信してください。

●お問い合わせは、こちら から送信してください。

ブログの著者 東洋医学カウンセラー 松村陽子

ブログの著者 東洋医学カウンセラー 松村陽子

FacebookTwitter